‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

長生村60周年記念式​典

2013/11/02

千葉県内で唯一の村、長生村が60周年を迎えられ、記念式典にお招きをいただきました。
長生村は、温暖な気候と光あふれる豊かな自然に育まれ、農業、観光業が発展するなど充実した村づくりを遂げておられます。
イメージキャラクターは、「太陽くん」です。

2013110205

2013110201

2013110202

式典では、小髙村長の式辞、功労のあった方々への表彰状の授与及び感謝状の贈呈が行われました。

2013110203

千葉県町村会を代表し、祝辞をのべさせていただきました。
今後とも、住民の皆様と行政が一体となって村づくりを進めて行く限り、見せていただいた緞帳のように未来へはばたき、「未来へつなぐ健康で平和な村・長生」が、必ずや実現するものと確信いたします。

これからも小髙村長を中心に、皆様が邁進され、長生村が、更なる発展をされますよう、ご期待を申し上げます。

2013110204

東庄町もあと2年で60周年。
町政に勇往邁進いたします。

千葉県戦没者追悼式

2013/10/30

スーツの下には、半袖シャツ・・・。
それも明日までになります。
朝晩は、少し寒さを感じるようになりました。
午前7時45分自宅発。

2013103001

2013103002

2013103003

午前中は、会議出席のため東京へ出ました。

午後2時より、千葉県文化会館で挙行された千葉県戦没者追悼式に参列し、千葉県町村会を代表し追悼の言葉を述べさせていただきました。

2013103004

2013103005

地元東庄町からも遺族会長をはじめ10名のご遺族が参列されました。
戦没者の皆様のご冥福をお祈りし、ご遺族の皆様のご健勝を祈念いたしました。

「東庄町民号」201​3

2013/10/27

台風一過の秋晴れ、すっきりとした一日になりました。
クリーニングをしたままの秋冬用スーツを、外に干してみました。

心配された台風28号は、早めの備えと対応をしましたが、幸い大きな被害もなく一安心。
これで農作物等への被害もなければと思います。

先週の22日から24日、週末の台風が心配される中、鎌形議会議長にも参加いただき、総勢100名、「東庄町民号」出雲大社と山陰・山陽2泊3日の旅に行ってきました。
三朝温泉と玉造温泉に宿泊、名湯と呼ばれる温泉でゆっくりくつろいでいただけました。

■三朝温泉・大宴会

2013102701

■鎌形議会議長

2013102702

2013102703

■玉造温泉・大宴会

2013102705

2013102706

2013102707

笑わす人も笑う人も一生懸命・・・。

一日目、二日目は、「岡山後楽園や「松江城」の見学、境町・水木しげるロードの散策を楽しみました。

2013102704

三日目、今年は、60年に一度の「平成の大遷宮」の年、「出雲大社」に正式参拝をさせていただきました。

2013102708

2013102709

大変お忙しい中、また雨の降る中、出雲国造、千家尊祐出雲大社宮司にお迎えとお見送りをいただき、感激と感謝の気持ちでいっぱいになりました。

2013102710

三日間ではありましたが、和やかで楽しい車中、二晩の大宴会に町民同士の絆も深まりました。
また、何より、一生に一度と言われる出雲大社大遷宮に町民のみなさんと一緒に正式参拝できたことは貴重で、とても嬉しいことでした。

町議会議員団親睦旅行

2013/10/21

先週の17日~18日は、台風26号の来襲により、2泊3日の日程を1泊2日に急遽変更になりましたが、議会議員団親睦旅行(東北方面)に参加させていただきました。

17日早朝4時45分東庄発、東京駅より新幹線で仙台駅に。
一日目午前中は、奥松島の震災復興について、案内いただきました。

2013102101

2013102102

2013102103

2013102104

2013102105

2013102106

2013102107

2013102108

松島には、大震災の年23年10月20日から~2泊3日の町民旅行に同行し、瑞巌寺では、津波の到達点も見ました。
案内をいただいたガイドさんも家族を失くされた方。
震災前は住宅地であった所が、今では広く雑草に覆われ、誰も居ない残った建物を見てみんなで暗い気持ちにもなりました。
復興は、まだまだ・・・のように感じました。

多くの方の命が奪われた大震災。
いざ大きな災害時に、一番大事な「水」。
そして、それは飲料水だけでは無いということ。
大震災から2年7月経過した被災地の様子を目の当たりにし、これまでは、気づかなかった思いもしました。

親睦旅行二日目は、猊鼻渓の舟下りをゆったりと楽しみました。

2013102109

2013102110

2013102111

紅葉にはまだ早かったが、特に船頭さん自慢の民謡「南部牛追い唄」には聞き惚れました。
良いお土産になりました。

明日22日からは、いよいよ「東庄町民号」2013・町民集いと憩いの旅~出雲大社と山陰・山陽2泊3日の旅~に、100名の皆様に参加をいただき出かけてきます。

東大社秋季例大祭

2013/10/19

■東大社

2013101901

東大社の秋祭は、従来10月19日・20日に執り行われていました。
現在は、10月の第3土曜・日曜に改められましたが、今年は当たり日となりました。

2013101902

2013101903

2013101904

祭典に参列し、氏子の皆さまと国家安泰・家内安全・五穀豊穣を祈願いたしました。

2013101905

境内では、奉納剣道大会が開催され、祭典・直会に続き神楽殿では、浦安の舞も奉納されました。

2013101906

芸能大会では、飛び入りで、「河内おとこ節」を歌わせていただきました。

明日は、古くから伝わる流鏑馬神事が行われます。

東庄町民運動会開催

2013/10/13

午前9時30分より、東庄中学校グラウンドで町民運動会を開催いたしました。

■開会式で挨拶

2013101301

■選手宣誓

2013101302

子どもから高齢者まで参加していただける種目を用意し、町内のいろいろな団体にも協力をいただきました。
優秀選手の表彰も行われました。

2020年には、東京で、オリンピックが開催されます。
町民の中からオリンピック選手が誕生するかも知れません。

■自由参加「パン食い競走」

2013101304

■高齢者・小学生「玉入れ」

2013101305

■地区対抗「エンジョイ綱引き」

2013101306

秋空の下、みんなで汗をかき楽しみました。

52回目の開催となった町民運動会、回を重ねるごとに種目も変わり、また協力団体も増えました。
残念ながら、参加者人数は減っています。

来年は、一人でも多くの町民の皆さんに参加していただける町民運動会にしたい。
楽しんで健康増進!!

満100歳者のお祝い

2013/10/11

小中学校の音楽会から戻り、町内で今年満100歳を迎えられた3名の方を訪ね、お祝いをさせていただきました。

■柏熊よ志さん

2013101111

2013101112

■高安クニさん

2013101113

2013101114

■山本エイさん

2013101116

2013101115

皆さんにお会いし、元気をもらうと同時に気丈さを感じました。
これからもお幸せに、お過ごしいただきますように。

東庄町小中学校音楽会

2013/10/11

町教育研究協議会の主催による小中学校音楽会にお招きをいただきました。

■挨拶をいたしました。

2013101101

今の季節は、虫の音が響きます。
心に響く良い音を沢山聴いてください。
そして、今日は、ひとり一人の歌声や音を響かせて、良い音を聴かせてください。

2013101102

2013101103

心に残る楽しい一日にしてほしい・・・。

第53回全国国保地域​医療学会・開設者サミ​ット

2013/10/04

昨夕、島根県松江市に来ました。

2013100401

ホテルの前は、宍道湖です。

■10/3夕景
2013100402

午後6時からは、松江東急インでの、意見交換会に出席をいたしました。

朝食後、松江城の側の島根県民会館に向かいました。

2013100405

2013100403

午前9時30分、島根県民会館で開催の第53回全国国保地域医療学会開会式に出席。
メインテーマは、「医療発祥の地から日本を動かそう」・~地域包括医療・ケアを全国の都市へ~。

2013100404

午後からは、打合せ会議後、3時20分より国保直診開設者サミット~国保直診の課題について市町村長とともに語ろう~出席。

■10/4夕景

2013100406

午後6時からの地域医療交流会では、多くの方と交流をさせていただきました。

2013100407

2013100408

国保直診、千葉県直診協会・東庄町は、長年にわたり、保健・医療・介護・福祉サービスを一体的・総合的に提供する地域包括医療・ケアに取り組んできました。

昨年は、東庄町をモデルとして、全国から250人もの方にお出でをいただき、第26回国民健康保険中央会・全国国民健康保険診療施設協議会地域医療現地研究会が、開催されました。テーマは、「総合医育成で地域医療再生」~地域包括医療・ケアにおける中小病院の役割~。
現在、厚生労働省では、「総合医」資格創設に向けて議論が進められているところです。
東庄町が目指す総合医育成、国においても必要性が認められたのではと思います。

今後も地域医療から、安心して暮らせる町づくりを進めて行きたい。

明日午後、出雲空港より帰町いたします。

高齢者いきいきレクリ​エーション

2013/10/02

我が家の庭は、金木犀の香りでいっぱいに・・・。
朝から、時々大雨になり風も強く吹きました。

午前10時より、町民体育館で、高齢者いきいきレクリエーションを開催。
外出支援巡回バスも利用していただき、足元の悪い中、大勢の元気な高齢者の方に参加をいただきました。

2013100201

挨拶をいたしました。
楽しく体を動かし健康を保持していただきたい。

始まりは、水戸黄門の主題歌に合わせ、みんなで準備運動。

2013100202

やはりパン食い競争は楽しい。

2013100203

最終組で出場させていただき、もちろんダッシュ!しました。

2013100204

皆さんのいきいきとした顔に出会いました。
これからも隣近所、地区内、町内、交流を深めて、楽しい時間を過ごしていただけたらと思います。

―――

夕方は、一日の褒美のような虹が見えました。

庁舎2階から、消えかかった虹。

2013100205

2013100206

屋上からの夕景もきれいでした。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ