‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

町イチ!村イチ!2014

2014/01/11

町村から日本を元気にする。
今日、明日の二日間、全国の町村が自慢の物産やご当地グルメなど“イチ押しのお宝”を携えて国際フォーラムに集結!
三連休初日、「東庄町」からも参加とあって、有楽町の国際フォーラムに行ってきました。

■11時・藤原全国町村会長オープニング挨拶(屋外ステージ)

2014011101

■青森県今別町「荒馬」

2014011102

とても寒い中でしたが、元気をもらいました。

■12時・オープニング挨拶(フォーラムステージ)

2014011103

フォーラムステージ、最初は、群馬県草津町・ゆもみちゃんの「草津踊り」。
「ゆもみちゃん」の踊りが、すばらしかった。

■東庄いちご

2014011104

恋するストロベリー、大きくて甘~いアイベリーの里、東庄町。
町のイメージキャラクター「コジュリンくん」と共に出店しました。

2回目の開催となり、前回の倍の広さの会場に町村が集まり大にぎわいでした。
全国各地から大勢のお客様がみえ、入場制限がされて、順番をまつ長蛇の列には驚きました。

2014011105

2014011106

名物の試食や試飲とピーアールを聞かせていただきながら、全町村を回りました。
お世話になっている全国町村会関係の方にもお会いできました。

東庄町の魅力も全国の皆さんに知っていただき、もっと町を元気にして行きたい。

楽しく実りある一日になりました。

水郷杯少年野球大会

2013/12/01

昨夕は、平成4.5.6年東庄中学校PTA役員合同懇親会に出席をいたしました。
九十九里浜の最東端、旭市飯岡漁港・岸壁荘に宿泊。
久しぶりの会で盛り上がり楽しい時間を過ごすことができました。

2013120101

2013120102

早朝7時半、岸壁荘を出発、海を見ながら東庄町宮野台野球場に直行、水郷杯少年野球大会開会式に出席をいたしました。
県内外から66チームが参加、熱戦が繰り広げられます。

2013120103

2013120104

今年のプロ野球界を代表する話題は、何といっても東北楽天の優勝です。
特に田中将大投手の新記録、記録への挑戦が毎試合話題となりました。
勝因は、何が何でも東北に優勝をもたらしたいとの一念から、チーム一丸となって戦いを進めたことにあると思う。
星野監督の采配は勿論、選手と一体となって応援をおくった被災地のみなさんの熱心な応援の賜だと思う。
選手、応援の人たちにも美しい感動の涙がありました。
一つになれるということは、すばらしい。

子ども達には、良い意味で野球の選手としての自覚と野球を通しての友情を大切にして、感動を与えることのできる選手として成長をしてほしい。
多くの応援の方々がいることも忘れないで。
良い大人になってほしい。

地元の少年野球チームで頑張っている孫も含めて・・・。
心からエールをおくりました。

千葉県市町村職員共済​組合業務視察

2013/11/28

27日、28日と千葉県市町村職員共済組合役員業務視察で、三重県市町村職員共済組合を訪問させていただきました。

2013112801

2013112802

2013112803

共済組合運営施設・サンペルラ志摩の運営状況等についての説明や館内の案内をいただきました。
当組合の運営施設「鴨川保養所・黒潮荘」、「那須の森ヴィレッジ」の今後の運営に役立てていきたい。
宿泊は、「サンペルラ志摩」。

2013112804

2013112805

素晴らしい景色に癒されました。

10月には、町民旅行で出雲大社の参拝をいたしましたが、今回は、10月2日に第62回式年遷宮が行われた紅葉のすばらしい伊勢神宮を特別参拝させていただきました。

■27日外宮

2013112806

2013112807

■28日内宮

2013112808

2013112809

一泊二日の電車での旅。

2013112810

帰りの車窓からは、素晴らしい富士山も眺めることができました。
お土産は、伊勢名物赤福。
有意義で楽しい旅になりました。

全国町村長大会

2013/11/20

2013112000

東京は快晴。
昨日から、全国町村会館です。

正午よりNHKホールで、全国町村長大会開催。

2013112001

2013112002

町村長は、相互の連携を一層強固なものにし、地域特性や資源を活かした施策を展開しながら、豊かな住民生活と個性あふれる多様な地域づくりに邁進する決意である。

・東日本大震災からの早期復興、全国的な防災・減災対策の強力。
・真の地方分権改革を強力に推進。
・歳出特別枠の堅持、地方の一般財源総額の確保
・償却資産に係る固定資産税・ゴルフ場利用税を堅持。
・農林漁業の振興による農山漁村の再生・活性化。
・TPP交渉における国益の堅持・重要5品目等聖域の確保。
・領土・外交問題に毅然とした姿勢で臨む。

特に以上の事項を、町村が自主的・自立的に様々な施策を展開できるよう、実現を強く求める。
大会において決議いたしました。

芝山町長出陣式

2013/11/19

2013111901

2013111902

2013111903

昨晩宿泊の那須のホテルを6時半に出発。
千葉県町村会副会長・相川芝山町長の出陣式に駆けつけました。

2013111904

2013111905

5期目の挑戦。
私同様、多選批判はあると思いますが、自身の姿勢によりクリアできるものと思います。
初心に立ち返り、「すべては町民のために」、全力で町政の舵取りができますよう、ご健闘をお祈りいたします。

出陣式会場を後にし、午後1時30分より、全国町村会館での全国町村会正副会長会・理事会に出席をいたしました。

栗源のふるさといも祭

2013/11/17

絶好のいもまつり日和。
今年も栗源のふるさといも祭にお邪魔をいたしました。

■いも神社への鳥居をくぐり・・・

2013111701

■ステージバックパネル・「さつまいも赤富士」

2013111702

昨年までの日本一野菜タワーから、日本一のいも富士に替わりびっくりでした。

■焼いも広場

2013111703

サツマイモ5トンを150か所の籾殻の山でゆっくり焼き上げ、無料開放。
もちろん長蛇の列で大人気!
栗源小学校の子ども達も焼いもを販売、ステージでは花笠踊りを披露するなど一生懸命祭りに参加。
今年も驚くほどの大勢の方で賑わっていました。
美味しい焼いももご馳走になり、楽しませていただきました。

栗源のいも祭りは、今年26回目、東庄のふれあいまつりも26回目。
同じ年に始めたという思い出のまつりです。
第1回目の開催を思い出しました。
地域の活性化のためにも・・・続けていきたい。

「いぶき」結成20周​年記念

2013/11/16

昨晩は、農業委員OB会にお招きをいただき、ハッスルし過ぎ?てしまいました。
・・・楽しいお酒をいただきました。

午後1時より香取市・いぶき館で開催されたNPO法人「いぶき」結成20周年記念式典・チャリティーショーにお招きをいただきました。
いぶき館には、初めて行きました。

大きな「寿」は「いぶき」名付け親の三波春夫さんの書です。

2013111601

福祉の心は、母心で真心です。
20周年を迎えられたことは、すばらしい。
今後のますますの発展とご来場の皆様のご多幸を祈念し、挨拶とさせていただきました。

2013111602

元横綱・曙さんのトークショーでは、菅谷理事長と一緒にステージに上がりお話をさせていただきました。
曙さんの「こども達に相撲の楽しさを教えていきたい。」という夢をお聞きし、東庄町の小学校には、立派な屋根付きの土俵があるので、ぜひ、東庄町にお出でいただきたいとお願いしました。
実際にお会いした曙さんは、本当に大きくて、やさしくて力持ちでした。

■三波豊和歌謡ショー

2013111603

三波豊和さんの歌う、父親で国民的歌手だった三波春夫さんの歌謡浪曲「大利根無情」を楽しみにしていましたが、いぶき館の一番高い席からすばらしい歌を聞かせていただき、願いが一つ叶いました。
「天保水滸伝・笹川」の話もしていただきました。
次は、東庄町で歌っていただけたらという願いが・・・。

私は、これからも町外での宴席では、「大利根無情」を東庄の歌として、大きな声で歌わせていただきます。

笹川の神楽

2013/11/14

11月17日、関東各地の神楽や獅子舞、太鼓や文楽といった民俗芸能を披露する「関東ブロック民俗芸能大会」が静岡県で開催されます。
「笹川の神楽」が、出演。
笹川の神楽は、毎年、諏訪大神春季例大祭に神楽殿で、当番区により奉納されます。
午前11時、出演者を代表し、今年の当番区の仲内区、笹川の神楽保存会、諏訪神社宮司が見えました。

2013111401

これまで、祭りごとが地域をひとつにし、皆が一つになれるものとして復活、受け継がれてきましたが、当番区によっては、人員が不足し、受け継いでいくことが難しくなっています。
そこで、文化財の保護と当番区で人員が不足する場合には、一緒になり引き継いで行きたいと笹川の神楽保存会も復活しました。
笹川の神楽の継承ということからも、今回の出演、色々なことに参加をすることにも意義があると思います。

伝えてゆきたい地域の文化。

2013111402

大いに地元の神楽を跳ねてきていただきたい・・・。

香取神宮本殿遷座祭「​奉幣祭」

2013/11/09

昨晩斎行されました香取神宮本殿遷座祭「遷座の儀」には参列できませんでしたが、午前10時より御遷座をお祝いする「奉幣祭」に参列をさせていただきました。
春の例祭に参列をさせていただいた時には、屋根の檜皮葺き替え中とあって、足場が組まれ屋根全体が覆われていましたが、覆いがとれ、葺き替えられた檜皮屋根、重厚な社殿を見ることができました。

2013110901

2013110902

2013110903

10月24日、町民旅行では、出雲大社を正式参拝させていただき千家宮司様に大変お世話になりましたが、今日の奉幣祭では、千家権宮司様にお会いでき、また、お礼を申し上げることができ幸いでした。

2013110904

第26回東庄ふれあい​まつり

2013/11/03

今年もお天気に恵まれました~!

2013110301

笹川小学校グラウンド・体育館、公民館、庁舎を会場に第26回ふれあいまつり・第39回文化祭開催。

■ふれあいまつり開会式

2013110302

■司会・ゴールデンボーイズ

2013110303

■ゆるキャラ応援隊

2013110304

今年は、毎年参加をいただいている友好提携町の長野県飯綱町、飯綱町とのご縁で、本年7月に大規模災害時相互応援協定を結んだ埼玉県志木市からもお出でをいただきました。
またコジュリンくん応援団として近隣市町より、ゆるキャラにも参加いただき、会場は大盛り上がりでした。

第2回目となる東庄町産SPF豚肉グルメ選手権も開催、美味しい豚肉を沢山食べていただきました。

■自信満々でベーゴマに挑戦

2013110305

■ゴールデンボーイズと

2013110306

■文化祭で挨拶

2013110307

■公民館大ホール

2013110308

■庁舎多目的ホール・小中学生書道展

2013110309

■閉会挨拶・・・また来年!

2013110310

秋の一日、町中の人が集まったように・・・大勢の人で賑わい、笑顔があふれ楽しんでいただきました。

―――

2013110311

昨日から我が家は、和気藹々、お祭り状態になってます。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ